4月からレクタブルに引き続き飲み薬もメサラジンからリアルダに変わりました。
しかしこのリアルダ、ネット見ても実際に使ってる人がどんな風なのかなっていうのがなかなか出てこなかったので、
自分で4か月飲んでみた感想とそのデカさ問題をレポートします。
リアルダがどんなもんか気になって私のブログに来てくれたあなたが
「にゃるほど!」と少しでも安心してくれたら幸いです。
潰瘍性大腸炎治療薬リアルダの使用感
メサラジンやアサコールは一日3回飲むので、忙しいとよく飲み忘れていました。
リアルダは一日一回飲むだけなので、小さい子供がいる私にはめちゃくちゃありがたいお薬です。
1カ月分もらっても一日3回飲むメサラジンよりも冷蔵庫内でスペース取らないし。
朝飲み物を出した時に一緒にお薬を冷蔵庫から取り出すので、飲み忘れも格段に減りましたよ!
ただね、初めてリアルダを手に取ったとき「でかっ!!!」って思いませんでした?
なんかめちゃくちゃデカいですよね。
あれって、口から飲んで大腸の始まりから腸の最深部(直腸付近)まで効果を持続するためのコーティングのせいらしいです。
うーん…とっても飲みづらい。
歳をとったらこれで喉を詰まらせて死ぬんじゃないかってぐらいデカい!
あと、かんじんな効果についてですが、今まで飲んでいたメサラジンよりも多少効いてる感じはします。
ただ私の場合はメサラジンを使っているころは少し疲れるとすぐ血便になっていました。
4月にお薬がリアルダに変わってからは疲れマックスでやっと血便になるという状態になりました、
使用している本人としては「あんまり変わらね!」っていうのが本心です。
結局症状が綱渡り状態なので、レクタブル注腸フォームというステロイドを使っておさえている状態です。

私の場合は、2歳児がいてフルタイムで働いていて夫とも時間がすれ違いで、疲れがたまりやすいのも再燃が続く理由だと思います。
再燃(さいねん)
血便や下血、潰瘍性大腸炎の症状が出ている状態
寛解(寛解)
症状が出ないで安定している状態、元気な状態のこと。
リアルダの粒が大きすぎて飲みづらい問題

リアルダの粒、デカくない?
私は初めてリアルダ見たとき思わず薬剤師さんに
「でかっ!粒でっかいですね!」
って笑いながら言ってしまいました。
薬剤師さんも「大きいですね!」と笑ってました。
飲みづらいので1粒ずつ飲んでいます。
自分の飲みやすいタイミングが朝食前に子供の牛乳をコップにつぐタイミングなので、
冷蔵庫から薬を出して子供の牛乳をコップに入れて、
自分は麦茶をコップに入れてその場で飲んでます。
1粒ずつ飲むのが正解かなぁ…。
4粒いっぺんも試してみましたがうまく飲めない(1個残る)
うん、危険なので一つずつ飲んでください。
リアルダでっかくて飲みづらい問題は、多分コーティングの問題なのでどうにもならないのかな。
まとめ!
リアルダがでっかくて飲みづらいってこと以外には特に問題はなさそうです。
普通の緩やかな生活をしていれば私もお薬は効きます。
現在日常がかなりハードモードなので、どうにか解消していきたいな。
日常がハードモードだと潰瘍性大腸炎が悪くなりやすいような気がします。
イージーモードの日常だったころは、少しカレー食べても大丈夫でした。
なかなかイージーモードの日常って難しいんですけどねっ!
休み休み行きましょう!
お薬がうまくいってあなたも寛解状態になりますように!
グッドラック!